仮性包茎とは平常時、勃起時ともに容易に皮を剥くことができ、
痛みが伴わない包茎のことです。
程度は人それぞれで、すっぽり被ってしまっている状態、半分くらい
被っている状態などさまざまです。
仮性包茎は日常生活に支障はありませんが、普段から皮が被っている為、
不衛生になりやすく臭いや汚れが溜まりやすい状態でもあります。
仮性包茎は性行為や射精の際にも何ら支障がないので、病気ではなく治療をしなくてもよいという考え方もできます。しかし実際には、通常時包皮が亀頭を覆っている為に亀頭部分が敏感となり、性行為の際の刺激に耐えることができず早く射精してしまう(早漏)場合や、陰毛が包皮に絡み痛みを伴い苦痛を感じる場合、性病をうつされた経験があり完治しにくいのは仮性包茎が原因かもと指摘されたなど、仮性包茎から生じる弊害を不快に思い、多くの方が包茎治療に踏み切られています。また、以前に矯正グッズや器具を使い独自で包皮の後退を試みたが結果的に剥くことが出来なかった方などは、医療機関で確実な治療手術を希望されるケースなども多く見受けられます。
仮性包茎は通常時に包皮が亀頭を覆っている状態のため、亀頭が露出した状態に比べて不潔になりやすく、臭いや汚れカスがたまりやすくなります。このような不衛生な状態のため性病にかかりやすくなる可能性や、SEXの際に女性に不快な指摘を受ける場合もあります。また仮性包茎はご自身の心理的側面でも、温泉やお風呂で同性に見られることに抵抗を感じて隠してしまう場合や、女性に対してある種のコンプレックスをもってしまうなど、積極的に対人関係を築くことができずに、それが心理的負担となり包茎手術を行う方が増えています。
性器の手術は、術後に多少の腫れを伴います。当たり前ですが、性器は下半身に付いており、心臓より低い位置にあります。そのため、術後に長時間立っていたり、歩き回ったりすると、腫れが強く出やすいです。特に手術当日は腫れやすく、出血もしやすいため、手術の後、帰りに遊びに行ったり、寄り道したりせず、真っ直ぐ家に帰って安静にするのが良いです。
また、手術当日は血行が良くならないように、お酒を飲むことは避け、創部が濡れないように軽くシャワーを浴びるくらいにして頂いております。手術翌日~3日後くらいまでも、手術当日ほどではありませんが、腫れやすい状態であるので、長時間歩き回ったりしないほうが腫れが出にくいし、早く腫れがひきます。
包茎手術のリスク、副作用に、手術後の血腫があります。包茎手術は、ぺニスの余分な皮膚を切除し、傷を縫合します。
手術後は、手術中に使用する局所麻酔液に含まれる血管収縮剤(エピネフリン)や電気止血、圧迫などにより止血されていますが、非常に稀に、手術後に再出血し、血腫が生じることがあります。
血腫が生じる場合、手術後に血管収縮剤の効果がなくなってくる3~4時間後くらいに生じることが多いですが、手術後24時間以内であれば、血圧が上がることなどによっても生じる可能性があります。そのため、手術当日から翌日にかけてはなるべく安静を保つことが重要です。万が一血腫が生じた場合は、溜まった血腫の量によっては、血腫を取り除く処置をさせていただくことがあります。
包茎手術のリスク、副作用に、手術後に寒いところに行くなどすると亀頭に包皮が少し被る可能性があるということがあります。包茎手術は、勃起していない平常時のぺニスで、亀頭に包皮が被っていない状態にするのが目的です。平常時で亀頭に包皮が被らない程度に仕上がるように計算して余分な皮膚を切除して縫合するのですが、そのときに、必要以上に皮膚を切除すると、勃起したときに皮膚が足りなくなって突っ張ってしまいます。
そのため、余分な皮膚を切除するときは、勃起したときに皮膚が突っ張らないように計算して切除する必要もあります。すると、平常時から勃起したときの膨張率が大きいぺニスの場合、勃起したときに皮膚が突っ張らない程度に皮膚を切除すると、平常時に寒いところに行ったりしたときに、ぺニスが小さく縮こまって、亀頭のカリの部分に包皮がわずかに被さることがあります。ぺニスというのは、ぺニスへの血流量や血液貯留量によってかなり長さや太さが変わることがあります。
また、寒いところに行くと、生体防御反応で、ぺニスや精巣を守るために、体温の高いところへ引っ込もうとします。そのため、包茎手術後に寒いところに行くなどして、亀頭のカリの部分に多少包皮が被るのは通常のことなので、心配する必要はありません。
2023/03/18
切る包茎治療と切らない包茎治療
包茎治療したいけど、なかなか決断できない。。。
このような方多いのではないでしょうか。
実際ご来院頂く患者様も「電話することさえかなり悩んだよ」、
「ずっと気にしていていつかやりたいとは考えていたけど、手術って不安で・・・」
このようにおっしゃる方も少なくありません。
そのくらい男性にとってペニスの治療というのは不安なことです。
ぶつけただけでも悶絶するような痛みがあるのに、手術なんてとてもできない!という考えも男性であれば理解できるのではないでしょうか。
その場合、一番の気がかりはやはり『痛み』ですよね。
当然ですが、切らない治療であれば切る治療よりも痛みは圧倒的に軽いことは容易に想像いただけると思います。
痛みも少なくて、切らずに済むのであれば是非やってみたい!と思いますよね。
ただ残念ながら切らない治療にもデメリットがあります。
今回は切らない包茎治療のデメリットをわかりやすく解説していきたいと思います。
2023/01/30
早漏って治せるの?
包茎であることが早漏の原因。そう聞いたことはありませんか?
早漏には「敏感タイプ」と「神経質タイプ」の2つのタイプがあります。
敏感型早漏の場合、包茎と早漏には因果関係があると言われています。
早漏を改善するには自分のタイプを理解し、適切な対策が必要です。
今回は、2つの早漏タイプとその改善法について解説していきます。
2022/12/27
亀頭が大きいと何がいいの? 亀頭増大のメリットと方法を解説します。
ご自身の亀頭が小さいと感じてしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?
事実、連日多くの方にご来院頂き、年齢問わず亀頭増大に関するご相談はとても多く頂きます。
トイレや温泉、セックスがきっかけでご自身のペニスに劣等感を抱き、恥ずかしいという気持ちになってしまい、自信の喪失につながるケースは少なくないように思います。
そこで今回は自信を取り戻すのにも効果的な亀頭増大術について解説していきたいと思います。
ご来院の皆さまへ
厚生労働省より令和5年3月13日から、「マスク着用は個人の判断が基本」との発表がありましたが、
マスク着用の推奨場面の一つに「受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時」とあります。
当院におきましても、3月13日以降も引き続き院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
参照:厚生労働省 マスクの着用について
COPYRIGHT(C)AA COSMETIC SURGERY ALL RIGHT RESERVED.
ご相談は無料、
匿名OKです
ページ上部
に戻る