2023/10/11
包茎手術って保険が適応できるの?、保険が使えない包茎って何?、保険が使えると何がいいの?など、
疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと真性包茎、嵌頓(カントン)包茎では保険適応での治療が可能です。
ただ保険適応の治療を受ける場合、制約や入院が必要になります。
そこで今回は保険適応になる包茎とそうでない包茎、保険手術のメリットとデメリットについて解説したいと思います。
保険が使用できる包茎は真性包茎と嵌頓(カントン)包茎だけです。
それぞれどのような状態かは下記の記事を参考ください。
真性包茎←←
カントン包茎←←
記事の中でも記載していますが、真性包茎は通常時、勃起時ともに亀頭が露出できない状態です。
カントン包茎は、通常時、または勃起時に亀頭を無理に露出してしまい、
亀頭下の包皮が大きくむくむことで元に戻せなくなってしまった状態です。
上記以外の包茎は保険適応での治療はできません。
つまり仮性包茎やカントン包茎になりうる包茎状態の方は保険の対象外となります。
保険はあくまで日常生活や性生活に支障をきたす状態、
または緊急を要する状態での適応となります。
ここまでご覧いただいて、
「自分の包茎状態だと保険が使える!早速問い合わせしてみよう!」と考えている方、
ちょっと待ってください。
実際に包茎手術を保険適応で行った場合のメリットとデメリットがあります。
こちらも参考にした上でしっかりと検討してください。
包茎手術を保険で行う場合のメリット
包茎手術で保険を使うメリットは一つです。
ずばり費用が抑えられること。
保険を使用した場合の費用の総額はほとんどの場合10万円未満となり、
他のクリニックと比較すると安く行うことが可能です。
ではデメリットはどうでしょうか。
①保険適応で包茎手術が可能なのは総合病院だけ
実際に包茎手術で保険が適応できるのは総合病院(色々な診療科のある病院)だけです。
町の泌尿器科さんや包茎・美容クリニックでは包茎の種類に関わらず保険は適応できません。
②手術は見た目への配慮はナシ
総合病院で包茎手術を行う場合は、排尿機能や性機能に配慮した手術で、
見た目に配慮した手術は行いません。
残念ながらいわゆるツートンカラーなどが発生しやすく、手術痕がわかりやすくなってしまいます。
③執刀は研修医の先生の場合が多い
総合病院で包茎手術を行う場合、手術を行うのは泌尿器科医になったばかりの研修医の先生が行う場合が多いのが現状です。
もちろん先輩医師の指導で行いますが、研修医とそうでない医師が執刀した場合ではどうしても差が生じます。
④女性スタッフが多く在籍しており、女性に対応される可能性が高い
総合病院は女性の看護師さん、事務員さんなど女性スタッフが多く在籍します。
当然ですが、男性スタッフだけで対応することが物理的に難しく、女性スタッフに対応していただく可能性が高いです。
⑤入院が必須となる
保険で包茎手術を行う場合、システムの関係上入院が必要となります。保険が適応になる総合病院ではその他の手術で多忙を極めています。その合間で包茎手術を行います。いつ手術室が空くか分からないので、入院して待機しておく必要があります。
また包茎手術は病院に入る収益がとても少ないので、入院費を計上することで赤字になることを防ぐ必要があります。こういった事情から最低でも2日~3日程度の入院が必要になります。
⑥保険診療の記録が残る
保険を使用するとその履歴が会社や自宅に送られます。
ご家族や会社の担当者には診療内容は分からないとしても、病院名や泌尿器科を受診し、診療費用がどの程度であったかは記載されます。
いかがでしょうか。
意外とデメリットも多いですよね。。。
包茎手術で保険を使うと費用は抑えることができますが多くのデメリットも存在します。
ただ費用面が非常に大きいメリットでもあるので、
時間を取って総合病院さんにご相談するのも一つの方法です。
当院では美容外科として見た目への配慮、デザインにこだわり、患者様にご満足いただけるよう、
カウンセリングに力を入れて手術を行っております。
真性包茎やカントン包茎の患者様からのご相談も大変多く頂いております。
町の泌尿器科さんや総合病院とは違い、スタッフも全て男性、
セカンドオピニオンとしてのご来院も歓迎しております。
診察やカウンセリングは無料でご案内しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
2023/11/10
真珠様陰茎小丘疹(ブツブツ)は病気それとも病気ではない??
最近亀頭、カリの周りにブツブツがあることに気づいた。痛くもないし、特に問題ないけども
色々調べた結果、真珠様陰茎小丘疹というものらしいことが分かった。
病気じゃないらしいけど見た目が気持ち悪い、
気づくと徐々に増えてきた気もするけど、コレって放っておいて大丈夫なの?
気になりますよね。
結論、真珠様陰茎小丘疹は自然治癒はしませんし、放っておけば徐々に増え、
パートナーから性病に間違えられたり、臭いの原因になります。
そこで、今回は真珠様陰茎小丘疹がなぜできるのか、治療はすべきなのか、
放って置いた場合にどの様なリスクがあるのか、その治療はどうすればいいのかまで分かりやすく解説します。
2023/10/11
【包茎手術専門医監修】 包茎手術で保険が適応できる??
包茎手術って保険が適応できるの?、保険が使えない包茎って何?、保険が使えると何がいいの?など、
疑問に思われる方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと真性包茎、嵌頓(カントン)包茎では保険適応での治療が可能です。
ただ保険適応の治療を受ける場合、制約や入院が必要になります。
そこで今回は保険適応になる包茎とそうでない包茎、保険手術のメリットとデメリットについて解説したいと思います。
2023/06/22
『男性器』が原因で生まれる男性のよくある悩みを徹底解剖
包茎で悩む人は大変多く、年間を通して数多くのご相談がエーツークリニックへ寄せられます。
悩みの度合いはそれぞれありますよね?ただ、結論ゴールは一緒です!悩みの強弱関係なくコンプレックスで自信をなくし、女性にアプローチできない、、人前で脱げないため温泉やサウナに入れない、、などなど、、、
『包茎』『早漏』『短小』『勃起不全』、、、来院された患者様のご相談を例に挙げながら赤裸々にエーツークリニックは説明いたします!!
改めて自分と向き合い自分を理解して、より良い『将来』『未来』の為に一緒に長年のお悩みをクリアにしましょう!
それでは、心の準備はよろしいですね?
let‘s go to a bright future!
ご来院の皆さまへ
厚生労働省より令和5年3月13日から、「マスク着用は個人の判断が基本」との発表がありましたが、
マスク着用の推奨場面の一つに「受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時」とあります。
当院におきましても、3月13日以降も引き続き院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
参照:厚生労働省 マスクの着用について
COPYRIGHT(C)AA COSMETIC SURGERY ALL RIGHT RESERVED.
ご相談は無料、
匿名OKです
ページ上部
に戻る