2024/07/22
皆さんは「セカンドオピニオン」という言葉はご存じでしょうか?
これは第二の意見と言われるもので、
自身の状態について異なる医師の見解を
知ることにより理解を深められ、
患者様本人がより納得できる状態で治療を受けられるようになります。
実際、当院に来られる患者様の中にも、他院で一度診察を受けた後に
セカンドオピニオンを聞きに来たという方がよくいらっしゃいます。
今回はこのセカンドオピニオンについて皆さまに意見を伝える立場から、
いろいろとお話していきたいと思います。
この言葉を既にご存じの方も初めて聞いたという方も
是非今回のコラムに目を通して頂き、より良い人生の道しるべとなれればと思います!
冒頭でも軽くご説明しましたが改めてセカンドオピニオンという言葉について、詳しくご説明させて頂きます。
セカンドオピニオンというのは
他で受けた診断内容や治療方針について
他の医療機関の意思に見解を求める事
を言います。
セカンドオピニオンの役割はそれら診断結果などの妥当性を確認し、
異なる見解があれば患者様へお伝えし、他の治療方法があれば提案を行うという点にあります。
その為、治療方法の選択肢が増え、ご自身が納得できる治療を受けることができます。
上記で何度もお伝えしておりますがセカンドオピニオンを受ける
最大のメリットとは、患者様が納得した上で治療が行えるという点にあります。
例えば包茎治療では再被り防止の為に亀頭増大を合わせて行う事が多いのですが、
元々の亀頭サイズが異なれば当然注入の必要性の度合いも個人個人変わってきますよね?
患者様本人が亀頭増大を希望しなくても、主治医からは再被り防止もしくは痛み軽減の為に亀頭増大を提案される事も少なくないです。
このような場合にセカンドオピニオンとして複数の医師の話を聞けばその治療の妥当性を確かめることができます。
仮にセカンドオピニオンの見解が全て同じだとしても複数の見解であれば患者様本人も納得した上で治療に臨めるというわけです。
これまでセカンドオピニオンのメリットなどについて語らせて頂きましたが、
目的を見誤るといつまで経っても治療ができず
「最善の治療方法を見つける」という
本来の目的からも逸れてしまう可能性も存在します。
ここではセカンドオピニオンを利用する注意点についてもお伝えしていきたいと思います。
それはずばり、、ファーストオピニオンを大切にするという事です。
セカンドオピニオンというのはファーストオピニオンを十分に理解した上で利用する必要性があります。
なぜならファーストオピニオンを理解できていない状態で別の話を聞いてもそれが最善なのか判別がつかないからです。
ドクターの見解が腑に落ちないからと言って
安易にセカンドオピニオンに頼ることは逆効果になりますので絶対にやめましょう。
万が一ファーストオピニオンにおいて分からない点があればご自身が理解できるまでしっかりと説明してもらいましょう。
ここまで淡々とセカンドオピニオンについてご説明させて頂きましたが、
何よりも重要なのは紛れもなく自分自身といえるでしょう。
正直な話、この世に絶対的な正解は存在しません。
最終的に正解と判断し行動に移すのは他人ではなくご自身なのです。
数多くのクリニックでは
「他社と比べて当院はココが素晴らしい!なのでウチで治療を行いましょう」「早く治療をしなければ手遅れになりますよ!」
などと緊急性を煽った伝え方が非常に多いとお越し頂いた患者様の意見で多くございます。
確かにペニスの状態によってはそれは間違いではございませんが、
それはご自身の選択肢と考えた時に果たして100%の意思といえるでしょうか。
今、確かに!!と思われた方が殆どだと思います。
何かお買い物をした時にお家へ帰った後に「なんで買ったんだろう・・・」と後悔した経験はありませんか?
このように少しでも思ってしまった時点で100%納得が出来ていない証拠ですよね。
買ったもので気に食わないようであればレシートもって行けば返品してもらえます。
では、ペニスの治療となると如何でしょうか?
ご自身の長い人生で一生付き合って来た。
いや、付き合っていくたった一つしかない大切な相棒をそれなりのフォワっとしたお気持ちで決めた内容で100%納得できるでしょうか。
当院に沢山お越し下さる患者様方のなんと6割近くは他院修正希望の患者様です。
他院修正とは、他のクリニックで手術はしたが仕上がりに納得がいかず治して欲しいと来られる方々を指します。
ただ、実際に拝見し修正が可能な方は少なく修正不可の為お断りせざるを得ないというのが現状です。
なので一度で決めるのでは無く、自分自身納得のいくまで色々なクリニックへ足を運んでください!
沢山お話を聞き、沢山質問してください。
そして、新しい人生の道しるべをご自身で歩みだしてください。
エーツークリニックは一本引かれた道しるべを明るく照らす街灯になります!
皆様方の最後の砦としてお越しをお待ちしておりますね。
2025/04/16
包茎治療はいつ受けるべき?実は’’ゴールデンウィーク’’が人気の理由
実は「包茎治療」を受ける人が通年を通して増加する期間があります。
それがゴールデンウィークや年末年始、お盆などの長期休暇中です。
仕事や学校のスケジュールに左右されず、ダウンタイムをゆったり過ごせるという理由から、非常に人気の時期なんです。
包茎が気になっていても、日常生活が忙しくてなかなか一歩が踏み出せなかった方こそ、
大型連休中を活用して頂く事がおススメです!
2025/04/07
切らない包茎治療は“簡単そう”だけど、効果はどのくらいあるの?
ここ数年「切らない包茎治療」という言葉を見かけたりしませんか?
当院のコラムでも以前ご紹介させて頂きました。
ダウンタイムもほぼなく、通常時でも自然と亀頭も露出し見栄えも変わることから
包茎治療を考える入口として、切らない包茎治療も選択肢として良いかもしれません。
そこで今回は改めて、切らない包茎治療についてお話をさせて頂きます。
よろしければぜひご一読ください。
2024/09/30
潔癖症ペニスに要注意!!
当院のコラムでも度々、ペニスを清潔にする事のメリットをお伝えしてきました。
恥垢(ちんかす)を放置する、包皮が亀頭を覆った状態が続くと蒸れてしまい…その結果、臭いの元となります。
臭いの元になるだけであればまだいいのかもしれませんが、包皮内で不潔状態が続いてしまうと亀頭包皮炎・性病の元となり得ますし、包皮が炎症を繰返すことで皮は固くなってしまいより深刻度の高い包茎状態になってしまう可能性もあります。
更に、より酷い場合亀頭と包皮が癒着してしまい、包皮を剥く事さえ困難となってしまう可能性もあるのです。
そんなことになるのは、嫌ですよね。
しかし、いつもペニスは清潔にする事を重視し過ぎようとする余りに、起こるかもしれない問題もあるのです。
今回はそちらの説明をしていこうと思います。
ご来院の皆さまへ
厚生労働省より令和5年3月13日から、「マスク着用は個人の判断が基本」との発表がありましたが、
マスク着用の推奨場面の一つに「受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時」とあります。
当院におきましても、3月13日以降も引き続き院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
参照:厚生労働省 マスクの着用について
COPYRIGHT(C)AA COSMETIC SURGERY ALL RIGHT RESERVED.
ご相談は無料、
匿名OKです
ページ上部
に戻る