包茎手術、包茎治療、切らない長茎術、亀頭増大術、早漏治療はエーツークリニックへ。

どうしてEDになるの?

2024/07/16

男性として可能な限り無縁でありたい勃起障害。
Erectile Dysfunction の頭文字を取ってEDです。
そのEDなのですが、実に日本人男性の約3割強がEDであると言われています。
全く勃起しない事だけがEDではありません。行為中、膣の中でペニスが中折れしてしまう事もED状態に含まれるのです。
心当たりがある方もいるのではないでしょうか。
お年を召した方でなくても、若い年代の方でもお悩みの方も増えています。
EDになってしまうきっかけは人それぞれです、体型のせい・病気のせい・気持ちのせい…などなど
 
今回のコラムでは何故、幅広い年代の男性はEDになってしまうのか。
その理由をお話いたします。


 

器質性ED

加齢に伴って動脈硬化(血管が固くなる症状)が進み、血管が十分に広がらず血液の循環が悪くなってしまいます。
陰茎へも血液が届きづらくなり、EDに繋がります
また、生活習慣病を患っている方もEDになりやすくなります。糖尿病や高血圧、高脂血症を患っている方は、普段血管に大きな負荷が掛かっている為動脈硬化が進んでいる可能性がある為です。
その他にも神経が侵害される病気や陰茎海綿体の血管や神経を損傷するような手術・傷を負っている方や、一部の泌尿器系の病気を患っている方もEDになりやすいです。

 

心因性ED

精神的なストレスが原因でEDになることもあります。
精神的なストレスがあると、神経の性的な興奮がうまくペニスに伝わらないためです。
その原因は様々あります。

お仕事、恋人・夫婦関係など日常生活におけるストレスが原因となることもありますし、性交がたまたまうまくいかなかったことで、それがトラウマが原因となることもあります。
 
 

薬剤性ED

以下の系統の薬剤を服用していると、EDとなることがあります。

・中枢神経に作用する薬剤
・末梢神経に作用する薬剤
・循環器系に作用する薬剤
・消化管に作用する薬剤

 

お悩みになる前にまずはご相談を!

EDになる主な原因をまとめさせていただきましたが、これらの理由が複合している場合もあります。
きっとこれが理由で自分はEDになったのだろうと自己判断せず、まずはお気軽に当院までご相談ください!
また、値段の安さに惹かれ、ネット通販などで薬を購入される・購入を検討されている方もいるかも知れませんが、ED治療薬はサプリメントなどではなく薬剤です。
重篤な副作用を引き起こす可能性もあります。
医師の診断・指導の下、正しい用法用量を守って服用して頂く事が何よりも大切です。
                                                                               
また上記でお話させて頂いたお薬のジェネリック品や、また別のED治療薬のご用意も御座います!
 
お電話でのお悩み相談も承っております。
ご自身のお悩み・生活リズムに合わせたお薬の紹介なども可能ですので、お気軽にご相談ください!!
 

エーツークリニック コラム

新着記事

コラム一覧を見る

エーツークリニック一覧

クリニック内でのマスク着用について

ご来院の皆さまへ
厚生労働省より令和5年3月13日から、「マスク着用は個人の判断が基本」との発表がありましたが、
マスク着用の推奨場面の一つに「受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時」とあります。
当院におきましても、3月13日以降も引き続き院内ではマスクの着用をお願いいたします。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

参照:厚生労働省 マスクの着用について

COPYRIGHT(C)AA COSMETIC SURGERY ALL RIGHT RESERVED.

ご相談は無料、
匿名OKです

メール相談

LINE相談

WEB予約

ご予約・ご相談

ページ上部
に戻る